fc2ブログ

苗場山

苗場山2145m
苗場山
コバイケイソウがみごとです。
.18 2013 苗場山 comment0 trackback0

朝焼け

朝焼け
asayake
苗場山
.18 2012 苗場山 comment0 trackback0

夕焼け

夕焼け
yuhi
苗場山から
.18 2012 苗場山 comment0 trackback0

苗場山

 7月26日、曇り時々雨。
11:50に和田小屋を出発。
wada2603.jpg

12:50下の芝、13:40中の芝。
中ノ芝から、平標山がよく見えます。
taira2606.jpg

14:30、神楽ヶ峰。
ニッコーキスゲが綺麗です。
kisuge2610.jpg

14:40、雷清水。
鞍部のお花畑には、沢山の花が咲いています。
クルマユリ
kuruma2612.jpg
ハクサンフウロ
furo2615.jpg

16:00苗場山。
naeba2619.jpg

ワタスゲがまだ沢山残っています。
.29 2009 苗場山 comment0 trackback0

苗場山

9月15日、曇り。17℃

苗場山から、佐武流山への縦走に行って来ました。
和田小屋からのコースで苗場山に登りました。

暑くもなく寒くもなく、歩くのには良い気候になりました。
141526AA.jpg 143803AA.jpg

山頂手前にある、ヒカリゴケですが写真にすると良く分かりません。
大きな穴にもあったのですが、奥の方なので写真に撮れませんでした。
160522AA.jpg

山頂付近では、草紅葉が綺麗です。
161138AA.jpg

十五夜でしたが、たまにおぼろに見える程度でした。

山頂の小屋は私達のグループと他に3グループくらいでしたので、
広々と寝る事ができました。暖かくて快適です。
.20 2008 苗場山 comment0 trackback0

苗場山

7月27日、晴れ、時々曇り。夕方よりにわか雨。
11時に登山口を出発。
この頃は、蒸して暑かったです。
105404AA.jpg

11時25分、和田小屋前。
水が出ているので心配な人は補給すると良いでしょう。
112925AA.jpg

12時35分、下の芝少し手前の広場。
風が良く通って涼しいです。

13時22分、中の芝。
この頃から雨がぱらぱらし始める。ザックカバーと
雨具の上着だけ着る事にする。

14時40分、雷清水着。
草がかぶっているので、雨具の下も着ることにする。
143835AA.jpg

雷清水を過ぎると苗場山への最後の登り、これが結構きつい。
登り始めた頃から、本格的な雨になりました。

雨の中でも、コオニユリが綺麗に咲いています。
145601AA.jpg

15時50分、苗場山頂着。
山頂付近では、ワタスゲやニッコーキスゲが綺麗です。
155547AA.jpg

16時15分、苗場山自然体験交流センター(山頂ヒュッテ)着。
小屋に入った頃から土砂降りになりました。
小屋の中は40人程でごった返していました。
それでも、小屋の方がにこやかに対応してくれているので、快適です。
161801AA.jpg

雨は降ったり止んだりしていましたが。
展望台からは妙高や後立山などが良く見えました。
173623AA.jpg

珍しい赤い虹です。
185548AA.jpg

夜になって、東の方角に街明かりが見えました。
小屋の方に聞いてみたところ、
大きい方が前橋市、小さい方が沼田市とのことでした。
日帰りばかりで、山頂に泊まったことが無かったので、
今まで知りませんでした、新しい発見です。
.29 2008 苗場山 comment0 trackback0
 HOME 

最新記事

カテゴリ

リンク

月別アーカイブ

Blogpeople

天気予報

検索フォーム

PIXTA

写真素材のピクスタ

Photolibrary

写真素材フォトライブラリー

クリーナー

尾瀬の花図鑑

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

FC2カウンター

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

mizubasyo

Author:mizubasyo
FC2ブログへようこそ!