9月15日、曇り。17℃
苗場山から、佐武流山への縦走に行って来ました。
和田小屋からのコースで苗場山に登りました。
暑くもなく寒くもなく、歩くのには良い気候になりました。

山頂手前にある、ヒカリゴケですが写真にすると良く分かりません。
大きな穴にもあったのですが、奥の方なので写真に撮れませんでした。

山頂付近では、草紅葉が綺麗です。

十五夜でしたが、たまにおぼろに見える程度でした。
山頂の小屋は私達のグループと他に3グループくらいでしたので、
広々と寝る事ができました。暖かくて快適です。
7月27日、晴れ、時々曇り。夕方よりにわか雨。
11時に登山口を出発。
この頃は、蒸して暑かったです。

11時25分、和田小屋前。
水が出ているので心配な人は補給すると良いでしょう。

12時35分、下の芝少し手前の広場。
風が良く通って涼しいです。
13時22分、中の芝。
この頃から雨がぱらぱらし始める。ザックカバーと
雨具の上着だけ着る事にする。
14時40分、雷清水着。
草がかぶっているので、雨具の下も着ることにする。

雷清水を過ぎると苗場山への最後の登り、これが結構きつい。
登り始めた頃から、本格的な雨になりました。
雨の中でも、コオニユリが綺麗に咲いています。

15時50分、苗場山頂着。
山頂付近では、ワタスゲやニッコーキスゲが綺麗です。

16時15分、苗場山自然体験交流センター(山頂ヒュッテ)着。
小屋に入った頃から土砂降りになりました。
小屋の中は40人程でごった返していました。
それでも、小屋の方がにこやかに対応してくれているので、快適です。

雨は降ったり止んだりしていましたが。
展望台からは妙高や後立山などが良く見えました。

珍しい赤い虹です。

夜になって、東の方角に街明かりが見えました。
小屋の方に聞いてみたところ、
大きい方が前橋市、小さい方が沼田市とのことでした。
日帰りばかりで、山頂に泊まったことが無かったので、
今まで知りませんでした、新しい発見です。